幸福度世界一位 フィジー『テキトー交換』がコツ

社長ブログ

永崎裕麻さんの体験談のWEB漫画を読んでから、フィジーの文化は世界平和のヒントだと思った。


自分のものは他人のもの。他人のものは自分のもの。所有の概念が、完全に崩壊してる。


先日、ラジオで永崎裕麻さんと対談したときに、不等価交換に慣れることが大事と言ってた。道端で会っ人にスーパーで買ったレモン10個のうち8個ちょうだいと言われたら、まずあげる。そしてお返しってことで、玄関のドアノブに3個のレモンがお返しであったとしたら、その差分の5個に怒らない。笑。


これくらいの、テキトーさ。がコツになるらしい。笑。


所有の概念が、崩壊してくと、お金がなくなっても、誰かが助けてくれる。笑。誰かにお願いすればいい。と発想が逆転するのだ。


私も、元々テキトー人間なのだが、さらにテキトーになってきた。助けてもらってる子のために古民家を買ってあげようとしたり、買った山を仲間のものにしたり、会社の株を仲間に配ろうとしたり、会社の意思決定はほぼ手放してる、、


フィジーでは、いろんな強みを持ってる人を大歓迎する。お金を稼ぐ力が強い人でさえ、ひとつの強みだと捉えてる。笑
『テキトー交換』をやってみてわかるのは、自分の大切にしてるものを、ぐちゃぐちゃに融合させることって、家族を増やすような感じだということです。


家族になるって、結婚するって、子供が産まれるって、所有の概念を融合させて、お金を使わず信頼関係でやりとりする関係になること。お金を使わない関係を、拡張していくと、助け合える関係が増えて、生きることがラクになるなーと、実感した。

信頼関係だけで成り立つ世界になる。

今、趣味の延長である社会活動系と、資本主義バリバリの新規事業系の活動をしている。

正直、、社会活動系のほうが、楽しいし、ラクだし、広げるのがラクだ。だって、ほぼお金の計算をしなくて済むからだ。。利益なんて合わせなくていい。好きなことを、みんなでやって、今を楽しむことに集中するだけだから。


社会構造が、もっとこっち側になってけばいいのになぁと思う。目の前の損得を気にしないってこんなに、ラクなんだって思う。

▼参照元

【漫画】南の島の脱力幸福論「ここは世界でいちばん幸福な国」(最終回) | ライフハッカー・ジャパン
南の島の脱力幸福論の第26話は、いよいよ最終回。「あなたが『...
世界幸福度調査ってそもそも何なの?フィジーの「幸せ」の秘訣とは? - フィジー留学のフリーバード|留学費用の安い国で語学留学
皆さんこんにちは!フィジーといえば、「幸福度世界第1位」の国...

コメント